※【新製品】AS-10000Lセラピーチェア

耳の中に「かさぶた」ができた!臭い・血が出るのは大丈夫?治し方は?自然治癒する?

耳の中にかさぶたができたけど、どうすればいい?
かさぶたが治らなくて気になる…。

かさぶたができる原因をお医者さんに聞いてみました。
「かさぶたを剥いでしまったけど、大丈夫?」「痛みや血がある時は病院に行った方がいい?」といった疑問にもお答えします。

なぜ?耳の中に「かさぶた」ができる原因

耳の中は、皮膚が薄いため、傷がつきやすいです。
そのため、

  • 強く耳掃除をして傷つけた
  • パーマ液などの薬品の刺激
  • お風呂や水泳などで耳に水が入る

といった原因で、皮膚が傷ついて出血し、かさぶたができてしまいます。

また、耳かきや補聴器、イヤホンなどで、耳垢を耳の奥に押し込んでしまうことが原因になるケースもあります。
耳の奥に溜まった耳垢は、お風呂などで耳に入った水を保持しやすく、耳の中の皮膚がふやけます。その結果、傷つきやすくなって出血のリスクが高まります。

耳の中にかさぶたができやすい人

  • 毎日耳かきをする
  • 水泳などを習慣的にしており、耳に水が入る頻度が高い
  • イヤホンや補聴器を日常的に使用している

本来、耳の中には自浄作用があり、耳垢は自然に耳の外側へ排出されます。
しかし、毎日耳かきをしていると、この自浄作用を妨害して、外耳道を傷つける可能性が高まります。

また、イヤホンや補聴器を長期間使用していると耳の中が蒸れやすくなるので、注意が必要です。

耳の中のかさぶたは自然治癒する?

耳のかさぶたは、軽度であれば治療しなくても2〜3日ほどで自然に治ります

ただし…

  • 耳からニオイのある液が垂れてくる
  • かゆみが治らない
  • 音が聞こえにくい
  • 耳から血が出る

上記のような症状がある場合は、「耳の病気」になっている可能性があります。
耳の病気は早めに治療することが重要です。早急に病院に行きましょう。

かさぶたを剥がすのはNG!

かさぶたを剥がすと傷口が大きくなり、回復が遅くなってしまうため、かさぶたは剥がさないようにしましょう。

かさぶたには、傷口を乾燥や刺激から保護する役割があります。

傷口が治癒する過程でかゆみが出ることがあります。ただし、搔いてしまってはよくありません。
かさぶたを剥ぐ行為を繰り返していると、外耳道真菌症や外耳炎へと症状が進行する可能性もあります。

市販薬は使ってもいい?

基本的には、耳の中にできたかさぶたに薬を塗る必要はありません。
しかし、かゆみが強く出る場合は、耳の中を掻きむしってしまい、症状が悪化することがあります。
その場合は、市販薬で対処してもよいでしょう。

耳の中に使用する薬は、

  • 点耳タイプの薬
  • 皮膚に塗るタイプの薬

の2種類があります。

市販薬① 点耳タイプの薬

点耳タイプは、耳の中に薬液を入れるので耳の奥の痒みにも対応できます。
現在、市販薬では「パピナリン」が、かゆみ止めの点耳薬として日本で唯一承認されています。

綿棒が8本、スポイトが1本付属しており、症状によって使い分けることが可能です。

鎮痛成分と殺菌成分が配合されており、かゆみだけでなく痛みや耳漏などの症状も緩和します。

市販薬② 皮膚に塗るタイプの薬

塗るタイプの市販薬の「メンソレータムメディックE」は、綿棒を使って耳の中の皮膚に塗ることが可能です。

かゆみ止めと殺菌成分に加え、炎症を抑えるステロイドも配合されています。そのため、炎症を起こしている場合にも対応できます。

かゆみを抑える市販薬を選びたいときは…

かゆみを抑えるためには、抗ヒスタミン成分ステロイドの成分が入ったものを選ぶとよいでしょう。

市販薬の例

  • ジフェンヒドラミン(抗ヒスタミン成分配合)
  • プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(ステロイド外用剤)

抗ヒスタミン成分は、ステロイドと比べると炎症を抑える効果が少ないです。
そのため、赤くなっていたり、かゆみが強かったりする場合は、ステロイドが配合されているものを選んだ方がいいでしょう。

※市販薬は、薬剤師に相談してから使用するようにしましょう。

「臭い」「出血と激しい痛み」を伴う場合はすぐ病院へ!

耳が「臭い」場合は…

耳の中のかさぶたができて臭い場合や、臭い液が出ている場合は、患部が膿んでいる可能性があります。

ニオイのあるかさぶたを放置すると、痛みが強くなってしまう恐れや、「耳だれ」や「難聴」にまで症状が進行することもあります。

「出血と激しい痛み」がある場合は…

少量の出血があり、激しい痛みがある場合は、鼓膜が破れている可能性があります。

鼓膜が破れても多くの場合、自然治癒しますが、手術しなければならないケースもあります。

また、「ニオイを伴う出血」「耳だれが混ざった血液」が出る場合は、外耳道炎や中耳炎など耳の病気を発症している可能性があります。

げんせん: epark.jp