※【新製品】衣類乾燥除湿機 AD-25R134G (J)

子どもの39度の発熱の対処法|熱を下げる方法は?食事やお風呂はどうする?

子どもの熱が39度に!
病院に行くべき?まだ様子をみても大丈夫…?

お医者さんに、その対処法を聞きました。
病院を受診する目安や、食事や水分のとりかた、看病の仕方を解説します。

まずは「慌てない」こと

39度の発熱には驚くかもしれませんが、発熱そのものが脳に影響を与えたり、後遺症を残すことはないとされています。

発熱は、体がウイルスや細菌をやっつけるための免疫反応です。
無理に冷やしたり、市販薬を使ったりしない方がよいケースもあります。まずは慌てず行動しましょう。

生後3ヶ月未満の赤ちゃんは、すぐに病院へ!

生後3ヶ月未満の赤ちゃんの場合は、38度以上になったら医療機関を受診してください。
赤ちゃんの体は未熟です。高熱に負けてしまったり、体調が急変することもあります。後遺症が残ったり、敗血症・肺炎・髄膜炎のリスクもあるため、迷わず小児科を受診しましょう。

「病院に行くべきか」体調チェックをしよう

発熱以外にどんな症状がでているか確認しましょう。
「呼吸が苦しい」「顔色が悪い」などの症状がなければ、基本は安静にして寝かせます。

数時間おきに熱を測り、体調に変化がないか観察しましょう。

  • 発疹がでている
  •  嘔吐・下痢がある
  • 飲食がままならない

→子どもの様子を見ながら、症状がつらいときは早めに医療機関を受診しましょう。

  • ぐったりしている
  • 脱水症状のサインがある
  • 会話ができない
  • 呼吸が苦しい

→すぐに医療機関に行きましょう。
夜の場合は、急患診療を受診してください。

  • 全く動けない
  • 意識レベル低下

→救急車の手配をしましょう。

「熱が上がりきったサインがでているか」を確認しよう

「熱が上がりきる前」と「熱が上がりきった後」で、対処法が変わります。

熱が上がりきる前に、いくら熱を冷まそうとしても、熱は下がりません。

熱が上がる途中のサイン

  • 手足が冷たい
  • 「寒い」と言う
  • ガタガタ震える

この状態のときは、体を温めてあげましょう。
体を冷やしたり、解熱剤を使っても、熱が下がりにくい状態です。

熱が上がりきったサイン

  • 手足が温かい
  • 汗をかいてきた
  • 顔に赤みがさした

この状態になったら、体をすずしく楽にしてあげましょう。
汗をかきはじめるので、水分補給することが大事です。

39度の対処法(熱が上がりきる前)

子どもの体を温めて、お部屋を加湿してあげましょう。
熱が上がっている途中は、むやみに体を冷やさないようにしましょう。

子どもが寒がっている場合は、重ね着をしたり、お部屋の温度を高めに調整して、子どもの体を温めてあげましょう。

また、お部屋の湿度を上げてあげると、喉や鼻の中にいるウイルスが繁殖しづらくなります。

加湿器がないときは…

  • 塗れタオルを干す
  • カーテンに霧吹きをかける
  • お湯を沸かす

39度の対処法(熱が上がりきった後)

熱が上がりきると、汗をかき始めます。こまめに汗を拭き取ってあげましょう。
水分補給だけはしっかり行ってください。

このときに厚着をさせすぎると、汗をかきすぎて脱水症状になるリスクもあります。子どもが暑がる場合は、Tシャツ1枚でもかまいません。

また、発熱後は食欲がないことも多いです。
無理して食べなくても大丈夫ですが、水分だけはしっかり補給してくださいね。

冷やす場所はどこがいい?

効率よく熱を冷ましてあげるためには、首回り・脇の下・股の付け根を冷やすと良いでしょう。

「高熱で眠れない」ときの対処法

子どもが寝ている部屋の温度・湿度を適切に整えてあげましょう。

寒がっている→布団や衣類で保温しましょう。
暑がっている→薄着にさせて大丈夫です。無理に布団をかける必要はありません。

厚着させすぎたり布団をかけすぎたりすると、熱がこもり、余計に具合が悪くなることもあります。

また、エアコンや扇風機の風は、直接体に当たらないようにしてください。

<お部屋の温度・湿度の目安>

温度:(夏場)25~28度/(冬場)18~22度
湿度:40~60%ほど

おすすめの飲み物

飲み物は、子どもが飲みやすいいものであれば、水やジュースなどでもかまいません。
もしあれば、経口補水液がおすすめです。

子どもの口に合わない水分(経口補水液や水など)を無理やり飲ませる必要はありません。

※吐き気・下痢がある場合は、柑橘系の飲み物は避けましょう。

水分がとれない場合

スプーン1杯程度でもいいので、少しずつ飲ませてください。
一気にゴクゴク飲ませようとすると、吐いてしまうこともあります。

子どもが欲しがるジュースやスポーツドリンクでもよいので飲ませましょう。
経口補水液は、果汁で少し味をつけてあげると子どもでも飲みやすくなります。

脱水症状のサイン

  • 汗をかいていない
  • おしっこが少ない
  • 泣いても涙が出ていない
  • 唇がカサカサ
  • 汗をかいていない
  • 顔色が悪い
  • 吐き気がある

小さな子どもは、あっという間に脱水症状が進むことがあるので、小まめに体調をチェックしましょう。脱水症状がでているのに水分摂取ができないときは、医療機関を受診してください。

おすすめの食べ物

子どもが「食べたい」というものがあれば、食べさせてあげてください。
プリンやゼリーなど、食べやすいものでもよいでしょう。

食欲がありそうなら、消化によいうどんやおかゆ、みそ汁、スープなどがよいでしょう。

※嘔吐や下痢がある場合は、脂肪分の多い揚げ物や、食物繊維の多い海藻・根菜・キノコは避けましょう。

よくある質問①「お風呂」に入ってもいい?

ふらついて転倒の可能性がないようであれば、入浴してもよいでしょう。
ただし、無理して入浴させる必要はありません。

入浴は体力を使います。
無理をさせてまで、入れなくても大丈夫です。
赤ちゃんの場合は、38度の以上の発熱がある場合は、入浴を控えた方がよいでしょう。

熱が下がった後も、シャワーでさっと汗を流す程度から始めてください。

よくある質問②「解熱剤が効かない」なぜ?

熱が上がっている途中で解熱剤を飲んでも、あまり効きません。
また、病気の勢いが強いと、薬を飲んでも熱が下がらないことがあります。

もう一度解熱剤を使うときは、薬の使用方法通りに時間をあけましょう。

また、熱の原因がわからない場合は、自己判断で解熱剤を使うのは避けましょう。

「苦しそうで眠れない・水分をとれない」といった場合で、どうしても市販の解熱剤を使いたい場合は、アセトアミノフェン系統の解熱剤を使って体を一度、楽にしてあげてもよいでしょう。

▼アセトアミノフェン系統の市販薬の例

  • 小児用バファリンCII(3歳以上)
  • ムヒのこども解熱鎮痛顆粒(1歳~11歳)

など

よくある質問③「痙攣」と「震え」の見分け方は?

ガクガクしていても、声をかけて意識があれば、痙攣ではないでしょう。

意識がなく、視線が一点を見つめて反応がない時は「痙攣」が疑われます。

よくある質問④高熱で「よく寝る」大丈夫?

子どもの呼吸や脈を確認しましょう。
呼吸も安定しており、寝顔も苦しそうではなくいつも通りであれば、様子を見ましょう。

子どもが息苦しそうにしていたら、早めに受診しましょう。

こんなサインがでたら病院へ

病院に行くべき症状

  • 発疹がでている
  • 嘔吐・下痢がある
  •  飲食がままならない

→子どもの様子を見ながら、症状がつらいときは早めに医療機関を受診しましょう。

早急に病院に行くべき症状

  • ぐったりしている
  • 脱水症状のサインがある
  • 会話ができない
  • 呼吸が苦しい

→すぐに医療機関に行きましょう。
夜の場合は、急患診療を受診してください。

救急車を呼ぶ症状

  • 全く動けない
  • 意識レベル低下

→救急車の手配をしましょう。

お医者さんに伝える3ポイント

  1. いつから発熱しているか
  2. 発熱の経過
  3. 発熱以外の症状(嘔吐、下痢など)

げんせん: epark.jp