生理中は口臭が「血のニオイ」になるってホント?
口臭を改善する方法は?
「生理と口臭の関係」について、歯医者さんに聞きました。
すぐにできるニオイ対策も紹介するので、生理中の口臭に悩んでいる人は必読です。
生理中、口臭が「血の匂い」に…これってよくあること?
生理中に血のようなニオイを感じるのですが…。
生理中はいつもより口臭が強くなるということはあるのでしょうか。
生理中はいつもより口臭が強くなるということはあるのでしょうか。
はい、あります。
生理前や生理中は、女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌量の変化により、唾液の量が減って口の中で細菌が繁殖しやすくなります。
すると、歯茎などに炎症が起こり、そこから出血して血のニオイがしたり、生臭いと感じたりすることがあります。
生理前や生理中は、女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌量の変化により、唾液の量が減って口の中で細菌が繁殖しやすくなります。
すると、歯茎などに炎症が起こり、そこから出血して血のニオイがしたり、生臭いと感じたりすることがあります。
また、生理中はストレスや不安も感じやすいため、口内が乾き、口臭が強くなりやすいです。
血のニオイ以外には、腐った玉ねぎのようなニオイがすることもあります。
生理中に口臭が強くなりやすい人の特徴
- ストレスや不安を感じやすい
- 緊張しやすい
- 口を開けて寝ている
- 水分摂取量が少ない
- 食べるスピードが早い
- 間食が多い
- 歯磨きの頻度が少ない
- 歯磨きをしていても、よく磨けていない
- 喫煙習慣がある
上記の特徴がある人は、口の中が乾いたり、臭いの原因となる歯垢がたまったりしやすいので、口臭が強くなる傾向があります。
自分で口臭が分からないときのチェック法
簡単に自分の口臭をチェックする方法として、下記の2つがあります。
- コップやビニール袋に自分の息を吹き込んで、中のニオイを嗅ぐ
- デンタルフロスやコットンパフなどで舌の上を拭き取って、ニオイを嗅ぐ
このほか、市販の「口臭チェッカー」を使用すると、息を吹きかけるだけで測定できます
生理中の口臭を予防する5つの対処
口臭を改善するには、口の中の乾燥を防ぎ、ニオイの原因となる歯垢を除去することが大切です。
普段から以下のことを意識して生活してみましょう。
普段から以下のことを意識して生活してみましょう。
- よく噛んで食べる
- 正しい歯磨きをする
- 禁煙する
- ストレスをこまめに発散する
- 寝るときに「口呼吸防止用のテープ」を貼る
対策① よく噛んで食べる
一口30回を目安に、よく噛んで食べましょう。
よく噛んで食べることで唾液の分泌が促され、口の中の乾燥を防ぐことにつながります。
食事の際は毎回意識しましょう。
対策② 正しい歯磨きをする
- 歯ブラシは、えんぴつの持ち方で握る
- 歯と歯茎の間にブラシの毛先が入るよう、歯ブラシを歯に対して45度の角度であてる
- 毛先が広がらない程度の力加減で、細かく前後に優しく動かす
正しい歯磨きをすることで、ニオイの原因となる歯垢を取り除くことができ、ニオイの改善につながります。
1~2 本ずつ磨くようにしましょう。
また、前歯の裏なども忘れずに磨きましょう。
対策③ 禁煙する
タバコを吸うのをやめましょう。
また、
- 水を飲む
- 歯を磨く
- ストレッチをする
など喫煙の代わりになる行動をするとよいです。
禁煙することで、タバコの煙に含まれる「有害物質」による口臭の悪化を防げます。
喫煙すると、タバコにより歯垢が付着しやすくなるだけでなく、病原菌に対する抵抗力が低下します。
「タバコを吸いたい」と思う気持ちは、長くても3~5分ほどです。
ここを乗り切ることが、禁煙を成功させるためのポイントです。
対策④ ストレスをこまめに発散する
おすすめのストレス発散法
- 好きな音楽を聴く
- アロマをたく
- お風呂にゆっくり浸かる
- 友人や家族とおしゃべりする
など
ストレスをためない・発散することで、副交感神経を優位にし、唾液の分泌が促されます。
対策⑤ 寝るときに「口呼吸防止用のテープ」を貼る
「口呼吸防止用のテープ」を貼るなどして、寝ているときに鼻で呼吸するようにしましょう。
寝ているときに口が開かなくなり、鼻呼吸になるため、口の中の乾燥を防げます。
セルフケアでよくならないときは…
生理中の口臭に悩んでいて、セルフケアでも治らない場合は、「歯科」で相談してもよいでしょう。
歯周病など、ニオイの元となっている原因が見つかることがあります。
歯周病など、ニオイの元となっている原因が見つかることがあります。
原因が歯周病の場合は、「歯科」での治療により改善が期待できます。
歯科では、
- スケーリング(歯石除去)
- PMTC(機械的歯面清掃)
- フラップ手術(歯茎切開する外科治療)
などの治療を行い、臭いの根本的な原因の改善を図ります。
病気の可能性も!こんな口臭に心当たりは?
下記のような口臭がある場合は、何らかの病気によってにおいが引き起こされている可能性があります。
口臭 | 可能性のある病気 |
食べ物が腐ったようなにおい (タンパク質の壊疽臭) |
|
甘いにおい |
|
アセトン臭 (揮発性の薬品のにおい) |
|
アンモニア臭 |
|
ただし、これらの口臭に心当たりがあるからといって、必ずしも病気が原因とは限りません。
異常な口臭の90%以上は口の中に原因(虫歯・歯垢・歯周病など)があると考えられています。
げんせん: epark.jp